鳴門ってどんなところ?
渦潮をはじめ、四国遍路八十八ヶ所霊場の始まり一番札所「霊山寺」、今、話題の「大塚国際美術館」、約1300年余りの歴史を持つ伝統工芸品「阿波和紙」など、ここでしか体験することのできない歴史・文化など感動の宝庫です。







おすすめスポット
-
大塚国際美術館
古代壁画から現代絵画まで、世界26カ国190余の美術館が所蔵する約1,000点の世界の名画が、特殊技術によって陶板で原寸大に再現されています。写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです。
-
渦潮
潮の干満によって発生する鳴門海峡の渦潮は、春と秋の大潮時に最大となり、潮流時速20km、最大直径20mにも及ぶものがあります。すさまじい轟音を立てて渦潮が交錯しながら流れていくさまは壮観です。
-
鳴門観光汽船(うずしお汽船)
渦の間近まで接近できる新型観潮船「うずしお」。渦潮の飛沫がかかるほど、ぐっと接近の体感クルージングが楽しめます。
-
徳島県立渦の道
本州四国連絡橋の大鳴門橋の橋桁スペースを利用して、450mの遊歩道と渦潮展望室を設置した観潮施設。渦潮と大鳴門橋の体験見学ができます。
-
鳴門鯛
鳴門海峡の激しい潮流のなかで育った「鳴門鯛」は、激流に揉まれたため身が引き締まっており、分厚く歯ごたえがあることが特徴です。
-
鳴門わかめ
鳴門の渦潮を生み出す激しい激流で育った鳴門わかめは、シコシコとした歯ごたえと風味の良さが特徴です。徳島の特産品のひとつとして、県民に愛されています。
-
鳴ちゅるうどん
昔から地元の人々に長く愛されきた鳴ちゅるうどん。出汁は黄金色であっさりした醤油味、麺は細めで柔らかく不揃い。具はねぎと刻み揚げが基本で、名物のわかめやちくわを入れる店もあります。






西バスなら、大丈夫!快適に過ごせる設備やサービスが
いっぱい!

-
駅直結!迷わず行けるバスのりば!
JRバスの乗り場は改札を出てスグなので、迷うこと無し!
-
全車にトイレあり!
万が一の時に安心!トイレのある無しで、心の余裕も違います!
-
フリーWi-Fi使い放題!
使えるWiFiで移動中もストレスフリー!
※一部WiFi設備が付いていない場合がございます。
-
スマホの充電OK!
座席に充電用のコンセント、またはUSBポートがあり、移動中も充電切れの心配無し!
※一部充電設備が付いていない場合がございます。
お得なきっぷ情報
京阪神から直通!
「大塚国際美術館」に行くなら、高速バスがおススメ!
大塚国際美術館入館券引換証付きバス旅おトクきっぷ

京都・大阪・神戸エリアからの「阿波エクスプレス号」の往復乗車券と
「大塚国際美術館」の入館券引換証がセットになったおトクな乗車券です。
※GW、お盆、年末年始などの特定日および大塚国際美術館休館日は大塚国際美術館前、アオアヲナ ルトリゾート前は停車しません。
詳しくは西日本ジェイアールバス HP でご確認ください。
※大塚国際美術館の開館時間は 9 時 30 分~17 時まで(入館券引換は 16 時まで)です。
開館日等は事前に大塚国際美術館の HP 等でご確認ください。
チケットのご予約
電話でご予約
お電話でのご予約も承っております。
お気軽にお問い合わせください。
(おかけ間違いのないようご注意ください。)
電話予約 0570-00-2424 (ナビダイヤル)
営業時間 10:00~19:00(年中無休)