新型コロナウイルス感染拡大防止について
西日本ジェイアールバスでは、お客様の安心・安全のため、当面の間、以下の対策を実施いたします。
車内の換気
車内は、常に換気を実施しています。さらに、外気導入モードにより、外気からの新鮮な空気を取り入れることでおおむね5分で車内の空気を入れ替えております。運転中の車内換気を常に行うことで、安心できる車内環境の維持に努めています。
※バスターミナル停車時も外気導入空調稼働のためにエンジンを動作させています。
【動画で見る】車内の換気について
パーテーションの設置
隣席間の飛沫を防止するために、座席間にパーテーションを設置します。
※高速線の4列シートの全車両に設置しています。
車内に抗ウイルス・抗菌加工(※光触媒を噴霧)の施工
座席・カーテン・天井・パーテーション等に抗ウイルス・抗菌加工(※光触媒を噴霧)の施工を実施し、ウイルスや細菌の増殖を抑制します。
※SIAA(抗菌製品技術協議会)の基準にも適合しています。
※高速線及び一般線の全ての車両に施工しています。
【動画で見る】車内パーテーション設置、抗ウイルス・抗菌加工の施工
新型コロナウイルス 追跡サービス
万一、感染されたお客様のご乗車が判明した場合、登録された方々にメールでお知らせいたします。
オゾン脱臭機(エアバスター)の設置
消臭に加えウイルス除菌にも効果が期待できるオゾン脱臭機を大阪、京都のチケットセンターに設置しています。
車内消毒の実施
運行終了毎に、車内消毒を実施しています。手すりやトイレなどの共用部分は、定期的に拭き取り消毒を行っております。
アルコール消毒液の設置
チケットセンターに加え、高速バス車内でもお客様用のアルコール消毒液を設置しています。常に消毒ができる環境を整えています。
乗務員及び窓口係員の感染予防対策
乗務員及び窓口係員はマスクの着用、出勤前の検温を行い、勤務中もこまめな手洗い・うがい・アルコール消毒による感染予防を徹底しています。また、チケットセンターにはビニールカーテンを設置することで、飛沫感染の防止に努めています。
毛布やタブレット端末など共用品の休止
車内での感染防止のため、ブランケット(毛布)などの共用品の貸出を休止しています。ご乗車の際には体温調整がしやすい服装の準備をお願いいたします。
お客様へのお願い
①お客様の体調管理について
発熱や強いだるさ、息苦しさ、味覚や嗅覚の異常などの自覚症状がある場合はご利用をお控えください。
また、ご乗車時に非接触体温計による検温のご協力をお願いする場合がございます。(京阪神~東京線夜行便12/23~)
その際に37.5度以上の発熱がある方や体調不良の方にはご乗車をご遠慮いただく場合がございます。その場合は全額返金させていただきます。
お客様のご理解ご協力をお願いいたします。
②フィジカルディスタンスの確保
バス乗り場とチケットセンターでは、お客様同士の一定の距離の確保にご協力ください。
③マスクの着用
車内での感染防止のためにお客様にもマスクの着用をお願いしております。
また、車内での大声での会話は、お控えいただきますようお願いいたします。
④手指の消毒
バス車内やチケットセンターにお客様用のアルコール消毒液を設置しています。乗車時には手指のアルコール消毒にご協力ください。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。